beatmania IIDX(弐寺)

【弐寺】『beatmania IIDX』DPで皿(スクラッチ)を横に取るのは異端なのか?縦皿が良いのは分かっていてもクセが取れない。

投稿日:

突然ですが、DPerの皆さんは皿(スクラッチ)をどのように取っていますか?

自分は1P側が縦、2P側を横で取っています。ふと思ったんですけど、この皿の取り方ってもしかしておかしいんじゃないかとか思い始めてしまったのです。

2P側を横皿で取るデメリットは、7+Sが取れないという点。昔っからgarden(H)にあるような7+Sがキツくて仕方がない。けどこの配置が来ることは☆10までしかプレイしない自分にとっては稀なので、まあそんな問題にはなっていないんですけど。☆11以降の譜面は知りません。

対して縦皿を使っている1P側は1+Sが余裕です。

あともう1つのデメリットは皿曲がとんでもなくキツいってところかな。

基本的にDP横皿ってデメリットしかないんじゃね?と思っているのですが、染み付いたクセというのはもう取れないレベルにまでなっている。

☆7譜面あたりなら意識して縦皿にすることは出来ますが、☆8以上の忙しさになってくると身体が横皿で反応してしまう。

この皿の取り方って異端なのかな。少数派なのかな。とか思うようになったわけです。YouTubeでDPerの動画をいくつか見たのですが、横皿派は見当たりませんでした。

ただ、朗報がありました。

ツイッターで検索したところ、ドルチェさん1P側横皿でした。

ドルチェさんのDP動画を見たら、確かに1P側が横皿っぽい挙動していた。自分と同じ片側だけ横皿なので親近感が湧きます。

また、横皿のメリットを解説している人も居ました。

「引き皿からの着地が最速」というのは確かにそうかもしれません。

横皿はデメリットしかないと思っていましたが、利点もあるようで良かったです。とはいえ7+Sがキツい問題は一生ついてくるので、“出来るなら”縦皿のほうが良いとは思っています。自分はもう矯正不可能レベルなので横皿で頑張りますが……。

ただでさえ人口が少ないDPですが、その中でさらに横皿の人っていうのはかなり限られてくるのかな。

利き手とかの問題もあって自分やドルチェさんみたいに片側だけ横皿っていうプレイヤーは案外多かったりするのだろうか。割合が気になります。両側を横皿って人は流石に少なそうだが……。

記事は以上です。

-beatmania IIDX(弐寺)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『beatmania IIDX』10年ぶり復帰勢の弐寺DP七段プレイ日記。アリーナ初体験!CPUに投げられた“愛しくてラヴィンユー”が神曲過ぎて鳥肌立った。歴代でもトップクラスに入るレベルの神曲。音ゲーやらない人も聞くべし!

『beatmania IIDX EPOLIS』毎度お馴染みになってきましたが、先月10年ぶりの復帰を果たしたSP六段/DP七段プレイ日記です。(昔はSP八段/DP九段だった) さて、先日の8月8日から …

【悲報】『beatmania IIDX』DP八段、難しすぎる。八段合格の目安とは……。

『beatmania IIDX EPOLIS』SP六段/DP七段筆者による弐寺プレイ日記をお届けします。 10年ぶりに弐寺復帰してモチベアゲアゲでプレイしている管理人、秘密裏にゲーセン通いを続けている …

【衝撃】『ビートマニアIIDX(弐寺)』ユーザーの10人に1人が“皆伝”であることが判明。通っているゲーセンの段位所持者も集計してみました。

『beatmania IIDX』いよいよ明日から新作の小指破壊寺(ピンキークラッシュ)が稼働しますね。 ちょっと暇つぶし的なネタ記事を執筆します。 最近知って驚いたことが、いまは10人に1人が皆伝(S …

『beatmania IIDX』10月24日より3機種合同(SDVX+DDR)の楽曲解禁イベント開催!筐体の指定(ライトニングモデル等)があるので注意。

『beatmania IIDX Pinky Crush』10月24日10時より、本作では初となる楽曲解禁イベント「BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 4- Triple Tribe」が …

【悲報】『beatmania IIDX(弐寺)』ライトニングモデルを初めて触った結果、DPが異常なほどやりづらかった件。SPはそこまで影響無かったがDPがキツ過ぎた。原因はモニターの大きさ?

『beatmania IIDX EPOLIS』プレイ日記です。 筆者は10年ぶりに弐寺を触っている人間です。 先日、チャリで片道40分ほどかかる遠めのゲーセンに行ってきました。コチラのゲーセンに行くの …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.