鋼嵐-メタルストーム

『メタルストーム』新キャラ“オフィーリア”性能評価。早速完凸させました!終結者で暴れまくる、アスカに続くぶっ壊れアタッカーだ。

投稿日:

『メタルストーム』お久しぶりの記事になりますが毎日セコセコプレイしております。

本日、新キャラのオフィーリアが登場したのでその評価をお届けします。

オフィーリアは先行している海外でもトップティア評価になっているキャラですが、実際に使ってみてその壊れっぷりを確認しました。

アスカと同じ軽型の格闘家ですが、その強さもアスカと同じくらいあると思います。

自分は速攻で完凸させました。
(エースカードは3枚使用)

さて、何が強いかというと、やはりアスカと同じ殲滅力にあります。

“処刑”効果によって、攻撃後にHP15%以下だった場合はそのパーツを破壊することができます。

γ1にある神経回路を進めると、処刑の対象をHP25%まで引き上げることが可能。これによって、敵のパーツをガンガン破壊していくことが出来る。


処刑対象のHPは対象のパーツアイコンが変化するので分かりやすいです。

頭を直接狙えるスキル“絶薙ぎ”も習得できるので、敵のHPによってはアスカ同様、頭を狙いつつ再行動で敵を倒しまくれます。

強敵相手にも発動するので、HP25%以下でパーツ撃破は尋常じゃなく強い。

オフィーリアは、まさに戦闘の終結者と言えるキャラクター性能となっています。

※↑画像ですが、まだ強いブレードが手に入っていないので火力は低い状態です。

引かないは無いキャラクターなので、みなさん是非ゲットしましょう。確保必須級キャラクターです。

最適STはウロボロスになるのですが、これは無理に狙わずにグラシャで良いというのが巷の意見です。自分もグラシャに乗せています。

ってか新機体を虹にするのって半端なくガチャ石とエサのリソース使いますからね。ウロボロス狙うのは廃課金様だけでいいでしょう。

今回の記事は以上です!ちなみに完凸だけでなく、バイオ液も5つ突っ込みました。凸はともかく、バイオ液は限界の5つまで突っ込んだほうがいいと思います。

P.S.今回のアプデで操縦士能力の一括開放が出来るようになりました。もう1つずつポチポチする必要がなくなったのでだいぶ快適ですよ。

-鋼嵐-メタルストーム

執筆者:


  1. 匿名 より:

    パーツ強化も一括でできるようになったり、色々便利になりましたねー

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【悲報】『メタルストーム』アセット流用でスクエニから訴訟されていた!メタストより面白いゲーム作れないのに訴訟頑張るなよ……。流石にクズエニ感あるムーブ。

自分がプレイしている大好きなスマホゲー『メタルストーム』ですが、スクエニから訴訟されていることが判明しました。 以下、ニュースを一部引用。 スクウェア・エニックスが、『鋼嵐-メタルストーム』販売元HK …

『鋼嵐-メタルストーム』開拓許可Ⅷ攻略完了!アイリーンが待望の“煉獄”を習得。ワイの機体がギルド内エースだった件について。

『鋼嵐-メタルストーム』プレイ日記をお届けします。最近は日課をセコセコこなしていたので書くことがありませんでした。 しかし、今日は書くことがあります! 開拓許可Ⅷ「逆行」を突破し、レベルキャップが63 …

【神ゲー】『鋼嵐-メタルストーム』あまりに面白過ぎて早くも追加課金してしまう。ゲーム1本ぶんの課金は問題無し!アイリーン3凸を目指すもフリーダをすり抜け入手!フレンドも募集。

『鋼嵐-メタルストーム』先日レビュー記事を執筆した本作ですが、ハマり過ぎて早くも追加課金してしまいました……。 現在自分はプレイして7日目です。ログインボーナスでナオミが加入したところ。 現在の累計課 …

『メタルストーム』ギルド傭兵で居ると助かるキャラクターを語る。お世話になっています。初めての増幅コアもゲットしたぞ!

『メタルストーム』今回は、ギルドの傭兵で助かっているキャラクター達について紹介したいと思います。 みなさんはギルド傭兵を活用していますか?自分は未所持キャラだったり凸が進んでいないキャラが結構いるので …

【超朗報】『メタルストーム』グーグルプレイ復活来たー!課金が出来ることも確認!!来週は期待して良いのか!?

『メタルストーム』今回は超朗報です。 長くグーグルプレイストアから削除されていた本作ですが、ついに復活を遂げました。 プレイストアで『メタルストーム』と検索すると、しっかり出てきます。 これはメチャク …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.