鋼嵐-メタルストーム

『メタルストーム』新キャラ“オフィーリア”性能評価。早速完凸させました!終結者で暴れまくる、アスカに続くぶっ壊れアタッカーだ。

投稿日:

『メタルストーム』お久しぶりの記事になりますが毎日セコセコプレイしております。

本日、新キャラのオフィーリアが登場したのでその評価をお届けします。

オフィーリアは先行している海外でもトップティア評価になっているキャラですが、実際に使ってみてその壊れっぷりを確認しました。

アスカと同じ軽型の格闘家ですが、その強さもアスカと同じくらいあると思います。

自分は速攻で完凸させました。
(エースカードは3枚使用)

さて、何が強いかというと、やはりアスカと同じ殲滅力にあります。

“処刑”効果によって、攻撃後にHP15%以下だった場合はそのパーツを破壊することができます。

γ1にある神経回路を進めると、処刑の対象をHP25%まで引き上げることが可能。これによって、敵のパーツをガンガン破壊していくことが出来る。


処刑対象のHPは対象のパーツアイコンが変化するので分かりやすいです。

頭を直接狙えるスキル“絶薙ぎ”も習得できるので、敵のHPによってはアスカ同様、頭を狙いつつ再行動で敵を倒しまくれます。

強敵相手にも発動するので、HP25%以下でパーツ撃破は尋常じゃなく強い。

オフィーリアは、まさに戦闘の終結者と言えるキャラクター性能となっています。

※↑画像ですが、まだ強いブレードが手に入っていないので火力は低い状態です。

引かないは無いキャラクターなので、みなさん是非ゲットしましょう。確保必須級キャラクターです。

最適STはウロボロスになるのですが、これは無理に狙わずにグラシャで良いというのが巷の意見です。自分もグラシャに乗せています。

ってか新機体を虹にするのって半端なくガチャ石とエサのリソース使いますからね。ウロボロス狙うのは廃課金様だけでいいでしょう。

今回の記事は以上です!ちなみに完凸だけでなく、バイオ液も5つ突っ込みました。凸はともかく、バイオ液は限界の5つまで突っ込んだほうがいいと思います。

P.S.今回のアプデで操縦士能力の一括開放が出来るようになりました。もう1つずつポチポチする必要がなくなったのでだいぶ快適ですよ。

-鋼嵐-メタルストーム

執筆者:


  1. 匿名 より:

    パーツ強化も一括でできるようになったり、色々便利になりましたねー

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【朗報】『鋼嵐-メタルストーム』ギルド「夢追い」のリーダーとしてマックス4凸までガチャブン回しました。コトダマン大爆死中だがこっちは神引き!火炎放射器マックスが面白すぎる!!

管理人が超ハマっているスマホゲー『鋼嵐-メタルストーム』プレイ日記を今回もお届けします!! さて、本日からマックスのピックアップガチャが開催されましたね。 ギルド「夢追い」でギルマスをしているワタクシ …

『鋼嵐-メタルストーム』毎日平均4時間プレイ!国境掃討とマルチプレイ開放でさらに神ゲーに。俺の3凸アイリーンがマルチで火を吹いた。

『鋼嵐-メタルストーム』ハマりまくっていてヤバいです。ちょっと日常に支障が出るレベル。 引きこもり無職なので支障が出るような日常も無いのだけれど、他ゲーを遊ぶ余裕がない。 (一応社会復帰に向けて動いて …

『鋼嵐-メタルストーム』出遅れ組プレイ日記。島パスの選択チケでホアン取りました。3凸+バイオ液を突っ込む贔屓育成してからが本番?重型格闘キャラのカミーラ+ドラグパッセルはスルー予定です。

『鋼嵐-メタルストーム』プレイ日記を今回もお届けします。 クリスマスとか関係ないですね。 (というか最近の風潮的にはそんな人のほうが多いと思う) クリスマスが関係ある人生を送りたかったのですが、これば …

『鋼嵐-メタルストーム』攻略。使いづらさを感じていたホアンさん、ウル技“昇龍烈波”を身につけて強キャラの地位を築く!?このテクは必須レベルだ。

『鋼嵐-メタルストーム』今回はホアンの話をします。 ちょっと5chを眺めていたら超有益な情報を見つけまして、それを実際に使ってみたらメッチャ役立ちました。 その情報というのは、ホアンのアタックスキル“ …

『メタルストーム』プレイ日記。最強マックス育成計画!特化育成しているプレイヤーは少なく、傭兵需要も高め?全虹ドップラーが見えてきました。

『鋼嵐-メタルストーム』パソコンが壊れていたため、久しぶりのメタスト記事です!プレイ日記をお届けします。 (現在は新しいパソコンを購入し、快適に動作しています) 今回は自分が贔屓しているマックスの育成 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.