MHXX ゲーム全般

【3DS】唐突に「モンハンダブルクロス」購入!結局、思い出補正込みで“携帯機モンハン”こそが至高なのだ。P2Gの思い出や筆者の輝かしきランサー記録紹介。

投稿日:

みなさんこんにちは。

突然ですが、『モンスターハンター ダブルクロス』購入してきました。3DSソフトです。

ダブルクロスはもともとDL版を購入していたのですが、久々にプレイしようと思ったらクエ出発時に毎回エラーが出て進まない。何度やっても同じタイミングで絶対エラーが発生します。

『シアトリズムファイナルファンタジー カーテンコール』のDL版もセーブが機能しなくて進捗が保存できないから、ひょっとしてDL版に不具合が起きているのかなと察した。

それで、パッケージ版を購入してきたわけ。どうしようもなくダブルクロスが遊びたくなったから。

パッケージ版を購入した結果、問題なく遊べました。

中古データがどうなっているか気になりましたが、セーブデーターはSDカードに保存されていたものが適用されて、パッケージ版でも自分のやり込んだデータが表示されました。

なので、自分のデータで超久しぶりにディノバルドを倒しにいきました。

ブシドーランスvsディノバルドはモンハンシリーズ屈指の神試合になります。

▲ 久々のプレイで被弾しまくったけど装備にもの言わせて撃破。

そう、クロスシリーズは“スタイル”と呼ばれる戦闘スタイル的なものを選択することが出来ます。

これが自分にとってダブルクロスが神ゲーになっている理由。ブシドーランスが楽しすぎるのだ。

結局のところ、携帯機のモンハンこそが至高な気がする。

懐古厨と呼ばれるかもしれないけど、モンハンってやっぱ携帯機で遊んでナンボなんだよな。爆発的なブームになったP2、P2GがPSPだしね。オフラインでみんなで集まってワイワイ狩るっていうの、最高に楽しかったもん。

モンハンP2Gは職場の先輩との超有用なコミュニケーションツールにもなってたりした。

モンハンがあったらからこそ人間関係が構築できて、仲良くなれたって先輩も多かったです。

全然自分と趣味が合わない先輩もいたんだけど、その先輩はゲームは普段全然やらないけどモンハンだけはメッチャ遊ぶって人だったから、それでモンハン通じてメッチャ仲良くなれました。

P2G時代はオフ会にも結構顔を出したりして、知らない人との“リアル一狩り”も楽しみました。

そして時は流れ、3DS版のモンハンが発売される。仕事を辞めて実家で半ヒキ状態になったときはオンライン通信が出来ないモンハン3Gはそんなに楽しめなかった。

モンハン4はオンラインで遊べるようになって、それが良かったね。

まあ3DSのオンラインは民度がとんでもなくヤバかったけど。

女キャラ使っていたらキッズにナンパされたことがあって、それで鳥肌ゾワーってなって自分は3DSモンハンで女キャラ使うの辞めました。

別にネカマプレイをしていたわけでもなかったので、マジで気色悪かったっす。

そしてクロスシリーズ発売。

モンハンダブルクロスがやっぱり神作品に思えてならない。

様々なスタイルで遊べることが出来て、それが武器種の数だけあるからプレイングの幅が凄いし、ゲームのボリューム自体もメチャクチャある。

集会場が昔の雰囲気もあって良いんですよね。そりゃ今となっては昔の作品なんだから昔の雰囲気なの当たり前なんだけど。

モンハンワールドとかみたいな洗練しすぎて簡単にマッチングするっていうのじゃないのが“逆に良い”んすよ。

4人部屋で、しっかり個々の人格が把握できてクエスト回しする楽しさ・ヤベーキッズが居た時のカオスさみたいなのが良いんすよ。

Z順で緊急クエ消化する部屋を建てても、自分の緊クエを終わらせたらさっそうと部屋を抜けていくZ順詐欺ゆうたとかすげーの居ましたからね。

▲ 3DSモンハンは“ゆうた”の種類が豊富だぞ。

モンハンワールドのオンラインとか味気無さすぎます。オンラインの狩りは沢山やりましたが、まともにプレイヤーと交流した記憶ないですもん。

そういった集会場の濃密度も考えると、携帯機モンハンが一番良いって思えます。いや民度の低いキッズはゴミですよ?けどそういうカオス感含めての携帯機モンハンだよなって思うわけです。

最後に自分の武器使用率を紹介して記事の終わりとします。これがランサーワイの記録や!

ガンランス、スラッシュアックス、ハンマーは全く使っていません。ハンマー使える人、尊敬します。

記事は以上です!

-MHXX, ゲーム全般

執筆者:


  1. 匿名 より:

    村クエは楽しいですが集会所は面倒なクエストが多かった記憶があります
    特に集会所クエストの「キモ・キモ・キモ!!!」と「肴のキモはホワイトレバー」は歴代でもトップレベルのクソクエストだと思っていますw
    あまりにも運ゲーすぎて二度とやりたくない怒怒怒

    • 管理人mtg より:

      採取系クエがクソなのマジでわかりますwww
      キークエにいれないでほしいっすね。

  2. 匿名 より:

    こちらのブログを拝見するようになったのは管理人さんのダブルクロスの記事がきっかけでした!
    お祭り感満載のいいゲームでしたよね。

    • 管理人mtg より:

      メッチャ古参読者になりますねw
      ですねえ。クロスはボリューム不足が残念でしたがそこもカバーしたのがダブルクロスという神作品でした。

  3. ナイショでーす より:

    当時3rdだけやり込んでモンハンから離れてた者だけど、管理人さんのダブルクロスの記事(既に1年以上経ってた)を読んでSwitch版を購入→どハマりして、今でもたまに遊んでいます!
    でも管理人さんきっかけで復帰したけどランスは一度も使ったことない

    • 管理人mtg より:

      嬉しいコメントありがとうございます!!
      ランス使ってないってマジですかw
      勿体ないので、是非さわってみてください!

  4. ぱんだ より:

    懐かしい大体10年前なんですね
    オフラインで集まってモンハンやるのめちゃくちゃ楽しかったなあ

  5. 異邦人 より:

    おや懐かしい。
    自分は4Gまでのモンハンができなくって嫌いだったけど、
    クロスダブルクロスでモンハンと仲直りして、
    ワールドライズで遊びやすくても微妙にやる気起きなくてまたモンハンと絶縁した身です。
    ワイルズはたぶんやらない。

    • 管理人mtg より:

      自分もワイルズは買わないですw
      クラシッックダンジョン3っていうゲームをメッチャ楽しみにしています。

  6. 匿名 より:

    XX面白かったですね ネタスタイルも多かったけど どれかしら武器ごとに強いスタイルもあった感じでビルド考えるのもシリーズ1楽しかった

    • 管理人mtg より:

      ですよね。
      あの集会場の雰囲気も今のモンハンで味わえることがないから、なんか残念です。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

UBIが『エックスディファイアント』を発表。トム・クランシーの世界観で戦う基本無料の6vs6FPS。「ハイパースケープ」の二の舞になるかどうか……。

『エックスディファイアント』なる新作シューターが本日発表されました。 UBIの6vs6FPSです。 発表にあわせ、アナウンストレーラーも公開されている。トレーラーからは特殊能力を駆使した戦闘シーンなど …

『Gジェネレーション クロスレイズ』発売プラットフォームがPS4/Switch/STEAMと判明。発売日は2019年内。しかしこの参戦タイトル群は酷すぎる……。

Gジェネ新作『SDガンダム Gジェネレーション クロスレイズ』の第1弾PVが公開され、謎だった発売プラットフォームが判明しました。 発売されるプラットフォームはPS4、Switch、STEAMの3つ! …

『タクティクスオウガ リボーン』新規に追加されたシステム“バフカード”に批判が集まる。戦局に大きな影響を及ぼすランダム要素は理不尽で好まれずか。「背中にカゴしょってゴミ集めしてる気分」

11月11日に発売されたSRPG『タクティクスオウガ リボーン』ですが、リメイクするにあたって追加された新システムに批判が集まっています。 そのシステムとは、「バフカード」というバトル中に影響を及ぼす …

最新バトロワゲー『Apex Legends』配信から僅か72時間でプレイヤー数が1000万人を超える!この神ゲーをプレイしてない人いるの?

2月5日に配信が開始された基本無料のバトロワゲー『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』ですが、プレイヤー数が1000万人を超えたとの報告がRespawn EntertainmentのC …

『ソウルキャリバーⅥ』「タキ」のキャラクター紹介映像が公開!

2018年内に発売を予定している格闘ゲーム『ソウルキャリバー6』の最新映像がYouTubeにて公開されました。 今回は「タキ」のキャラクター紹介映像となっております。 この動画を YouTube で視 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.