
無事ゴーストリコンワイルドランズ発売前にトロフィーコンプ出来ました。早速レビューしていきます。
序盤のプレイフィールがファークライプライマルと似ていたために、最初の印象が悪過ぎた。
ファーストインプレッションで愚痴ったように、最初はファークライプライマルをプレイしているような感触でした。
ひたすら採取、採取。
痕跡を追え。
移動がダルい。
俺が序盤で投げたファークライプライマルとあまりにも感触が似ていて、これはもしかしたらヤバい(悪い意味で)ゲームなのかもしれないと感じた。
PSNProfilesではプラチナ取得率33%超えのファークライプライマルだが、俺はプラチナトロフィーを取得する気は全く起きず投げてしまった。
序盤と言っても10時間くらいはプレイしたけどね。

トロフィーがいくら簡単でも自分がプレイしてて面白くないゲームを長時間やるのは苦痛だからだ。
Amazonで★★★★☆評価なのを見ると、本当に他人の意見は当てにならないと感じる。
それだけに、このファークライプライマル的な感触は本当に嫌な予感がした――
が、10時間ほどプレイしたあたりから面白さが加速していった
タイトルに記載している通り、終わってみれば良ゲーだったと言える作品。
何故かというと、物語を進めることで移動の不便さが緩和され、ホライゾンならではの戦闘もどんどん面白くなっていったからだ。
ストーリーも続きが気になる展開になっていて、終盤は一気に終わらせてしまった。
ダルかった採取も、要らないと思うものは採取しないようにバッサリ切り捨てたらだいぶマシになった。
評価、クリア時間等
クリア時間 | 20~30時間 |
トロフィーコンプ時間 | 30~40時間 |
トロフィーコンプ難易度 | 1.0/5.0 |
アクション部分 | 4.0./5.0 |
快適性(UI) | 3.0./5.0 |
グラフィック | 5.0./5.0 |
主人公「アーロイ」の格好良さ | 1万点/5.0 |
総合評価 | 8.7/10.0(オススメ) |
機械との戦闘は面白く、独特の世界観で展開される物語も魅力だ
機械との戦闘は面白い。
序盤は比較的小型な機械相手と戦うことが多いのだが、冒険を進めていくとクソデカい機械が普通にフィールドをうろついていたりする。

ロープで拘束したり、氷漬けにして大ダメージを与えたり、衝撃属性で部品をぶっ飛ばしたり、炎で燃やしたり、機械を倒すためのアプローチは多彩だ。
Rスティックを押してフォーカスすれば各部位の弱点も簡単に分かるぞ。
飛んでる敵はロープキャスターの拘束が有効です。
倒すだけじゃなくオーバーライドで使役することも可能

機械に気付かれずに接近し、△ボタンを長押しすることで敵の機械を味方にさせることも出来るんだ。
敵が多いところではオーバーライドをして同士討ちさせるのが有効な手段のひとつ。
ストーリーについて
本作の舞台は、大災厄によって人類文明が闇に包まれてから1000年後、人類に代わって機械の獣たちが大地を支配する世界。プレイヤーは熟練ハンターのアーロイとなり、古の遺物や謎に満ちた建造物が点在する世界をくまなく探索し、忘れ去られた大地の秘密や歴史を解き明かしていきます。
プレイステーションブログより抜粋
全文を読む
ストーリも面白いんだが、俺は頭が悪いのでここらへんは上手く語れない。
ネタバレにもなりかねないので、ストーリーはプレイしてからのお楽しみにしてくれ!
日本語吹き替えなのでしっかりとホライゾンの世界に浸れると思う。
良くこのボリュームで全セリフ吹き替えしたな……と素直に感心しました。
テキストデータの情報に「ムカデ人間」も出てきて、ニヤけてしまった。

映画「ムカデ人間」は人を非常に選ぶ作品だが、面白いぞ。
ムカデ人間3はアレだが1と2は良いと思う。
ここがBAD
移動の快適性は低い
徒歩での移動速度が低い。
スキルを取るまでは騎乗機械は気軽に呼べず、騎乗機械を使いたければオーバーライドさせる必要がある。
序盤は移動(徒歩の速度やファストトラベル回数制限)のストレスが高く、不満が募る作りになっている。
アーロイをレベルアップさせ、スキルを習得することでいつでも騎乗機械を呼べるようになる。

騎乗機械を呼ぶと、走りながらでもアーロイの前に来てくれるのはGOOD
ファークライプライマルと違って、たき火(ファストトラベルポイント)は数多く設置されており、探索すればするほど移動が楽になる。
ゴールドトラベルパックを入手すればファストトラベルは無制限に。

物語を進めることで致命的だと思われた移動の不便さは結構マシになった。(が、最後まで快適と言えるものではなかったのでマイナス部分)
人間相手の戦闘はつまらない
山賊など、人間相手の戦闘は正直単調で面白くない。
ほとんど弓で頭を狙うだけで事足りる。
ヘッドショットしたときの爽快感も皆無だ。
機械との戦闘がメインとはいえ、ちょっと味気ないかな……。
人間との戦闘パートが面白くないため、アクション部分の評価を若干下げました。
アイテムのまとめ買いが不可能
まとめ売りは出来るのに、まとめ買いは出来ません。
しかもアイテムの売買はボタン長押しです。
そのため、同じアイテムを沢山買いたいときはかなりダルいです。
「ブレイズ」という素材は弾の作成で結構使うことになるんですけど、この購入が地味にダルかった。
トロファー目線でのレビュー
トロフィーコンプは非常に簡単です。
時限トロフィーは無いので安心してトロフィーを集められます。

クリア後はクリア手前に戻るのでご安心を。
ゲーム自体が面白くトロフィーコンプリートも簡単なので、トロファーにもオススメ出来るタイトルです。
全狩場での全灼熱トロフィー
全狩場での全灼熱(最高評価)は、装備の整ったクリア後に挑むと楽かと思います。
狩場は5つ、課題は全部で15個と多くありません。
トロフィー情報を最初に見た時はこれが鬼門になるかと思いましたが、全然そんなことはなかった。
難しくないですw
収集系のトロフィー集めは面白かった
収集系アイテムを探すのは意外にダルいと感じず、色々なロケーションを巡ることが出来て面白かったです。
商人からアイテムを買えばある程度の位置は特定出来るので、そこから収集アイテムを探し当てればOK。
ノーヒントではないので楽です。
トロフィー「亡命者の手助けをした」
サイドクエスト「女王の一計」をクリアすると入手。
「女王の一計」は「反逆の賞金首」のサイドクエストをクリアすると開始されます。
シールドウィーバーの衣服を手に入れた
これは海外の方の動画を参考にしました。
YOUTUBEにて、「HORIZON ZERO ARMOR」で検索すると動画が出てきます。
まとめ
もしかしたら、序盤は俺と同じように退屈と感じるかもしれない。
だが、このゲームはプレイすればするほど面白さの広がっていく作品だ。
採取がダルいと感じたら耐性系の植物は切り捨てろ。
ぶっちゃけ資材の圧迫にもなるから霧氷の根、焔の根なんかは採取しなくていい。赤い回復の草だけ拾え!!
正直序盤はどれが有用か分からず、草木を見つけたら全て採取していた。
だからこそダルく感じていたんだよね。
拾わなくていいアイテムは拾わない、こうするだけでだいぶ快適になるからオススメ。
機械vs人類。HORIZON ZERO DAWNでしか味わえないゲーム体験が間違いなく存在する。

仁王同様に、管理人が胸を張ってオススメ出来るタイトルです。
オープンワールドゲーの中で言えば俺がメチャクチャ楽しめたジャストコーズ3、スカイリムに並ぶくらいの面白さ。
それぞれ魅力と言える部分が全く異なるが、上記二作品に並ぶレベルの作品だ。
ゴーストリコンワイルドランズが発売されるので、駆け足でプレイしてしまったが、駆け足で遊ぶには勿体無い作品かなとも思いました。
サイドクエストも消化出来ていないものが多数ありましたからね。
最後に俺が言いたいこと
キツネは見つけ次第殺れ!!
ゴールドトラベルパックを購入するにはキツネの皮が必要だ。
ファストトラベルのストレスを無くすためにも、キツネを見つけたら問答無用で倒そう。
ではでは、みなさんも楽しいHORIZONライフを送ってくれ!
売り上げランキング: 2
初期型PS4でプレイしましたがほんと綺麗ですね。
ゲームもここまで来たかと感動しました
グラフィック凄いキレイですよね。自分もこのときは通常のPS4でしたが、グラに驚きました。
資材については私は買ったことがないです
そこらの機械との戦闘自体を楽しんでしまってたので
ブレイズとワイヤーあたりは最初のノラの狩場でグレイザーの背中に火矢を放てば大爆発しますし(まずそれで一匹ブレイズ3個と他素材確保)爆発を群れに二匹起こせばその爆風で巻き込まれたグレイザーがバタバタ倒れる(巻き込まれた場合1匹につきブレイズ4個)ので
素材に困ったことがないですね
木も500本超えたあたりから、なぜか拾わなくても狩ってるうちに増えてたり(たぶん倒した敵からもらえる報酬の箱系)してむしろ捨てることのが多かった感じですね
あと、売却に関しては□ボタンの個数選択より△ボタンで複数選択したほうが
ポチ押しで最大数の売却できるので便利ですね
マジで酷い・・・トールネックトロフィーやり直したのに取れない酷すぎる(泣)
時間返せよマジで(愚痴)
コメントありがとうございます。
足跡を追うクエストに関しては同意します。
序盤に受注出来るヤリを探すクエストはかなり退屈でした……。
こまめに木の枝とか集めないといけないのもあって、自分の序盤における印象はかなり悪かったです。
とはいえ、最終的にはレビューに書いてあるとおり楽しめました。
説明書は多くのゲームがデジタル化されてますからホライゾン以外にも言えることだと思います。
最近始めました。
まだ序盤中の序盤ですが、正直肩透かしです
まず、フォーカスというシステム。簡単に弱点や痕跡が分かってしまうという便利システム
もうこれが駄目。ヤラされてる感がして没入感なし。これはウィッチャー3も同様
なんで足跡を探すというこじんまりとしたクエストがあるのか・・・というかパクリじゃんって思いました
次に村及び村人。異端者ということで誰一人会話してくれませんし、建物にも入れません
え?RPGにあるまじき設定でしょこれ(序盤ですけど)
山肌に近づいてみたら出っ張りがあり、それを使って山を登れるんだが、登ったところで何もなし。これがマジで理解不能。NPCもお宝も隠された洞窟も村もなし。ただ下に下るロープがあるだけ。なにこれ
かなりがっかりです。スカイリムのような感じを想定するとカナリがっかりします
村人を切りつけても反応なし、未踏破の領域も大雑把で、どこを歩いたかわからないので冒険のしがいもない。
オープンワールドにする必要あったのかねえ。狩りするだけならなにもないマップ必要ない
グラが良くてもすぐ飽きるし。
というか説明書無いとかありえんぞ
>山肌に近づいてみたら出っ張りがあり、それを使って山を登れるんだが、登ったところで何もなし。
これはほぼ「今後のクエストで訪れる場所」か「近くに収集系アイテムが隠れてる」でしょうね。
出っ張りやロープがあるのに何もなかった場所は記憶にないです。
ちなみに自分は「出っ張りはないけどどうにか頑張れば登れる崖・建物の屋上を踏破してもなにもなかった」経験はたくさんあるので、そこには何かほしかったなとは思います。
せっかくデータポイントというぴったりの報酬があるんだし
もうトロフィーコンプされたそうで速いですね!
自分もボチボチインプレッションをあげたいと思っていますw
>移動の快適性は低い
ここは私とmtgさんのプレイスタイルの違いでしょうか、
私はまったく感じませんでしたw
走る速度も特に遅いと感じませんでしたね。
何より全体マップが狭いんで目的地が遠く見えても歩くと意外と近いなって感じます。
しかしmtgさん、これだとFF15は耐えられないかもしれませんww
プレイした時の反応を楽しみにしています(^_^;
>アイテムのまとめ買いが不可能
これはもう完全に同意です。正直馬鹿じゃねーのって言うレベルですw
なんでこんな基本的なことを見落とすんでしょうね。
テストプレイで絶対に不満に上がるはずなのになぜ実装しなかったんでしょうね。
特に私は下手なせいか、ワイヤーとブレイズが常に不足しがちなんですよね。
シャードはだだ余りなのに・・・
>キツネは見つけ次第殺れ!!
私は魚の骨が欲しいです(^_^;
運が悪いだけなのか、あるいは普通に矢で倒すのだと手に入らないんでしょうかね。
なんかそもそもオープンワールドゲーが向いてないのかなと思ってきましたw
みんな景色とか楽しみながら移動してるんですかね。
当たり前のような機能が無かったことに驚きましたねw
まとめ売り出来てまとめ買いが出来ないって……
しかもまとめ売りはまとめ売りでMAX選択まで少し時間が掛かりますし若干いらつきました。
皮と骨系はなにか条件があるんですかね?
確かに自分も矢で仕留めてましたがほとんど出ませんでした。