
今回は『ハコニワカンパニワークス』の軽い攻略記事と感想です。
プレイしていて、こうしたほうが効率が良いなと思ったところや、攻略において分かりづらそうな点を書いていきます。
ゲームの進め方によってはかなりストレスを感じるはずなので、少しでも和らげるようにと本記事を執筆した。
穏やかな心を持ってプレイし、激しい怒りで何かに目覚めるようなことがないようにお願いします。
24時に買えなかったので、昼頃からプレイを開始して5時間ほど遊びました。
序盤の感想
最初に感想を述べます。
現時点ではオススメ出来ません。
かなり人を選びます。
俺は購入後に5時間ぶっ続けで遊んでるほど楽しんでるけど、他人が楽しめるかどうかを客観的な視点で見た場合、オススメ出来ない。
万人にオススメ出来ない理由
・テンポの悪さが目立つ。
ステージには、攻撃をしてこない牛や羊などの動物キャラクターがいるのですが、この動物キャラクターは攻撃をせずとも移動だけするので、その行動によってSRPG部分の快適さがかなり損なわれている。
・通常攻撃時のヒットエフェクト無し。
ここはかなり手抜きっぽく見える。
・拠点での操作性が悪い。
斜めに攻撃してブロックを破壊することが出来ません。
しっかりブロックの横に立つのを意識しないと壊せないのは地味なストレス。
・SRPGとして面白いかというとNO
SRPGにしたことで、それが面白さに繋がっているかというと疑問だ。
技も少なく、職業も主人公抜かしたら4つのみ。
公開されていない上級職とかあればいいのだが……。
ファミ通で面倒と言われていた素材収集の面について
キャラクターが持てる素材の数が決まっているので、素材収集は確かに面倒である。
キャラクターごとに拾う素材の種類を担当させないと荷物はすぐ埋まってしまう。
特にアタッカーは素材を持てる数が少ないので使いづらい。
あと、フリーマップでは全員が離脱地点に行かないとクリアにならないという部分もマイナス部分だ。
1人でも離脱地点に行けばOKではなく、全員が離脱してやっとクリアになる。
だが、素材を大量に集めるのは別に問題はない。
キャリーという回収のスペシャリストが使えるスキルで、まとめて素材を回収出来る。

プレイ開始当初は素材回収が面倒だと思ったが、慣れてしまえば俺的にはそこまで……って感じ。
狙った素材に合わせて得意なジョブで破壊していけばOK。
敵のターンがダルいと思いつつも、比較的楽しく素材を集められている。
SRPGと言いつつ、キャラクターレベルの概念は無し
キャラクターにレベルの概念が存在しない。
SRPGと謳っていたのだから、当たり前にあると思っていたが、レベルは存在しない。
驚いた。
キャラクター自体にある成長要素は、今のところスキルの習得しか確認できていません。
レベルアップが無いので、キャラのステータスは住居エリアの効果でしか上げることしか出来ない。
個人的にかなりガッカリ要素かな。
本日配信の「パッチ1.01」で快適になっているのは確か
電子説明書を見たら「パッチ1.01」の内容が記載されていました。


上記以外にも修正内容があるので、詳細は各自電子説明書でご確認ください。
このアップデートパッチによって、遊びやすくなっています。
画像を見ただけでアプデ前がどれだけ不親切かが分かる内容ですね。
アプデ前は部屋の情報一切見れないとか、そりゃファミ通レビュアーも説明不足って指摘するよ。
キャラクターエディットは魅力的な要素

自分でキャラクターを作れるというのは大きな魅力だと思います。
俺はDLCで日本一ソフトウェアのキャラを使っていますが、日本一キャラを動かしているようで楽しい。
オリキャラを作り込みたいって人も熱中できるでしょう。
現時点での評価
SRPGパートの操作は慣れないと操作しづらい部分があるが、慣れれば気にならなくなってくる。
慣れ慣れ言ってる通り、かなり慣れゲーで、スルメゲーっぽい。
不便な部分にプレイヤーがどれだけ順応出来るか、これが『ハコニワカンパニワークス』を楽しめるかどうかの分かれ道になりそう。
快適性が低いからといって投げてしまうほどのつまらないタイトルではないかな。
個人的にはそこそこ面白いです。

クラフト的な楽しみはこれからのプレイで更に広がってくるだろうけど、育成部分は速攻で頭打ちしそうなので、そこが気になる。
キャラが習得するスキルの数は非常に少ない。
……が、もしかしたら記載されていない隠し特技とかあるかもしれない。
俺は楽しんでるけど、他人にはオススメが出来ないからちょっとモヤモヤしてます。
いま評価を付けるとしたら、ファミ通と同じ6~7点(10点満点)くらいが妥当。
SRPGパートが快適になるだけでだいぶ印象は変わるんだけどな。
穏やかな心で楽しむためのプレイングガイド
最初のステージは単騎で行かないように

リクルートが可能になったら、最初のステージへ行く前に仲間を雇用しよう。
俺はよく分からなくて単騎特攻しちゃったけど、仲間を連れていけば楽できます。
リクルートで仲間を雇用したは良いけど、味方を配置するための権利書が無いだろ?
マップに3箇所宝箱があるから、そこから権利書を入手するんだ。

権利書を床に設置すると、住居用のエリアが出来上がるので、そこに味方を配置すると出撃メンバーに加わります。
序盤の攻略でカギになる素材
・ブナのベッドに必要な「布」は機織り機を作ると作成可能になる。
・「粘土」は起こりの平原、小麦がある地面を破壊すれば入手できる。(牛がいるところ)
・メンガリスの原木を加工するためのレシピは、デイジープラネットにいるアージュから習得出来る。(入り口から向かって右にある橋を渡るとアージュがいる)
住民がレシピを持っている場合があるから、村人にはこまめに話しかけたほうがいいわよ!
序盤、ぶっちゃけアタッカーいらん説
序盤に限って言えばアタッカーは要りません。
主人公1人に攻撃を任せて、あとは採取に専念したほうが素材集めの効率が良い。
特に、フリーマップで素材を回収しに行く際はアタッカーは邪魔です。
アタッカー入れるくらいなら他のジョブを入れよう。
ストーリーの戦闘マップは素材ガン無視のアタッカーだけで攻略して、フリーマップでゆっくり素材を集めるというのも有りだろう。
まあ今のところは住居効果で攻撃力を上げまくった主人公一人で余裕。
欲しい素材によって職業を使い分けよう
目当ての素材によって職業を使い分けるのが、快適に素材を集めるコツ。
木材を大量に集めたければラウンダーのスキル「コマ薙ぎ殺法」で破壊すればいい。

俺は現在ラウンダーを2人入れた編成になっています。
木材結構使うからね。アタッカーイラネ。
鉱石の破壊なら職業「ボーラー」に任せよう。
このように、フリーマップでは狙った素材ごとに編成を変えよう。
完全に木材だけ狙うならラウンダー2、キャリー2で編成するとかね。
スキルの覚え方

電子説明書によると、スキルは使い込んでいくとで覚えたり、依頼をこなしていくことで習得するそうだ。
実際に、スキルを意識して使っていたら新たなスキルを習得できました。
スキルは基本毎ターン使ったほうが良さそう。
初回特典に興味があるならば早めに購入するべし
冒頭で語ったように、現時点では他人にオススメ出来るソフトではないが、初回特典が欲しいなら話は別だ。
初回特典の出来は相当良いので日本一ソフトウェアのキャラを使ってこのゲームを遊びたいけど買うか悩んでるって人は早めに買ったほうが良い。

日本一キャラにしただけで結構モチベが上がる。
ラハールはアタッカー、ラッキーボードはキャリー役にしたりとか、見た目で役割の区別が付きやすくもなる。
「メメ」に話しかてリクルートの項目からデザイン、名前の変更が出来る。
日本一ソフトウェアのキャラを自作できる自信があるならいいが、無理なら初回特典版を狙うべき。
(日本一ソフトウェアのキャラに興味が無いなら無用の長物だけど)
人型キャラだけでなく、ゼタとか妖路歴程もいます。
魅力的な特典なので、迷ってる方は早めに購入の決断した方がいいでしょう。
ただし、ゲーム内容が楽しめるかどうかの保証はしません。
売り上げランキング: 388
マジでつまらなかった
マイクラの劣化とかそういうことじゃなくて
プレイしてて不快になる
まずTPS視点なのが辛い
数段階視点変更あるが
この手の物作りブロック系のゲームでTPS視点とかやりづらくて仕方ない
マイクラをTPS視点でプレイしてる奴いるか?
そして一番視点をキャラに近づけてプレイしても
キャラが1マス分の高さしかないから
カメラワーク最悪
マイクラで言うなら足の部分に顔がついてる感じ
しかもカメラにも射角制限があってある程度の高さしか見上げることができない
久しぶりに買って後悔したゲームって思う
目が疲れてもう無理
マイクラが神ゲーって改めて思った
改善出来るところを改善せずに出したソフトって感じがしますね。
自分もけっこう楽しんでプレイしていますけど、明日にでも改善してほしい部分が四つあります。
牛と羊を固定オブジェクト化してほしい。
ボーラーで地面を掘り進んでいくとカメラがヤバくなる。軽くパニクります。
フリーマップはメニューから退却できるようにしてほしい。
家を作っても最大五人しか住ませられないのはおかしい。住人から出撃メンバーを選択する方式にしてほしい。
自分は割と細かい部分は気にしないタイプなんですけど、このゲームは不満点が多すぎますねw
カメラ以外はすぐに対応できると思うので早く改善してほしいです。
ですね。動物はオブジェクト化してほしいです。
ここは本当に酷い。というかここに気付けなかった開発が無能過ぎるというか……。
なんか視点がバグるときありますね。
掘り進んでいったら視点が斜め固定になってすごいやりづらくなったことがあります。
アマゾンでも評価がすごい低いですね。
低評価は当然といった出来ですから仕方ないのですが、自分が楽しめてるので凄い複雑ですw