ボーダーランズ4

『ボーダーランズ4』Lv18時点レビュー。クッソ面白い。ソロプレイ向けヴェックスのスキル振りやコロッシブ属性強くね?とか思う話。

投稿日:

『ボーダーランズ4』をレベル18までプレイしました。それなりにプレイしたのでちょっくら軽いレビューをしたいと思います。

皆さんがある程度内容を知っているという前提で、本当に簡単なレビューします。

ジャンルはハクスラFPSで、クリア後からが本番と言えるようなゲームかもしれませんが、ストーリー攻略中のLv18時点でもメッチャ面白いです!

4人のキャラクター、スキルツリーシステム、超豊富な武器の数々……ということで、プレイヤーそれぞれに応じたゲーム体験が得られるかと思います。

自分はヴェックスというキャラクターを選んだのですが、これが楽しい。ヴェックスというキャラだけでも3種類の大まかなスキルツリーがあります。

その中で自分は自身の分身を召喚できるスキルツリー“デッドリンガー”を選びました。

ヘイトを買ってくれるリーパー、射撃をしてくれるスペクターの2種類を召喚することが出来ます。

タゲが分散されるのでソロプレイだとかなり有用です。

一応、自分のスキル振りも掲載しておきますね。

スキルのクールダウンが早くなるようなビルドにしています。

さて、ちょっとハクスラ部分の話をしましょう。

道中でどんどん武器を乗り換えていくのもよし、強い武器を長く使い続けるもよし、みたいな感じで楽しめています。

なんなら下手な紫武器よりも青武器のほうが強かったりする。

自分が拾って強いなと思ったのは、スコープ無しのコロッシブ属性スナイパーライフルです。

火力が高く近距離~遠距離に対応できて、さらにコロッシブ属性がメチャクチャ強い。「これが青武器かよ」って思う強さでした。


▲ スナイパーライフルだけどスコープは付いていなかった。

コロッシブ属性がやたら強く感じるのは自分だけでしょうか。


みなさんが思う強い武器、よければ教えてください。

とりあえずLv18まで遊んだ感想ですが、メッチャ面白いです。

これでクリア後のコンテンツ・他キャラ育成まであるのだから、どれだけ遊べるのだろうかとワクワクしますね。

ちなみにスキルの振り直しも可能なので安心してください。お金は結構取られますが。

今回の記事は以上です!!ボダラン4、みんな買うべし!

-ボーダーランズ4

執筆者:


  1. ZEN より:

    機械系の敵が多い気がするので、コロッシブ良く使ってます。
    毎回銃持ち替えるのが面倒で、マリワンのショックとコロッシブのサブマシンガンを愛用してます。

管理人mtg へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ボーダーランズ4』プレイ雑記。Lv50到達、プレイ時間50h突破してもクリナイフが出ない件。クリティカルナイフはそこらのレジェより圧倒的にレアです。新規プレイヤーはドロップを見逃さないように!

セコセコプレイしている『ボーダーランズ4』ですが、ついにレベル50のカンストに到達しました。 ※1キャラ目のヴェックスがLv40止め。2キャラ目のハーロウでLv50到達。 いま自分が何をしているかとい …

『ボーダーランズ4』33時間プレイしたクリア後レビュー。間違いなく神ゲーだが、改善してほしい点も多い!“免罪符”なる神オプションもゲットした話。

『ボーダーランズ4』つい最近ゲームクリアをして、クリア後の世界も少し遊んだのでクリア後レビューをサクッと綴りたいと思います。 プレイ時間は33時間、ヴェックス(セイレーン)Lv40です。 現状は間違い …

『ボーダーランズ4』攻略。強力なスナ武器“カタガワ・リベンジ”をドリラーホール戦で手に入れよう。

『ボーダーランズ4』プチ攻略です。 今回は、ドリラーホール戦で手に入るレジェンダリー武器“カタガワ・リベンジ”を紹介します! ドリラーホールはストーリー上の敵なので攻略済みの方ならマップに表示されてい …

『ボーダーランズ4』攻略。クリア後レベリング紹介。悪逆賞金首を狩りまくろう!ハーロウならクロマ加速器でかなりラクに倒せます。

『ボーダーランズ4』今回は、クリア後のレベリングスポットについて紹介します。 今のところ一番効率が良いと言われているのが、悪逆賞金首を倒しまわることです。 悪逆賞金首は難易度UVH1以上で出現します。 …

『ボーダーランズ4』攻略。序盤からレジェンダリー装備狙いのハクスラが楽しめるオススメ周回場所を紹介!!

『ボーダーランズ4』にて、レジェンダリー装備が狙えるかなり効率の良い周回場所を発見したので紹介します!! そのオススメの周回場所・周回方法をいまからみなさんに伝授します。 では早速紹介に移りましょう。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.