『ストリートファイター5 チャンピオンエディション』今回はウメハラさんのマシュマロ雑談を取り上げます。
今回の話題は、スト5のチュートリアルの不親切さです。
マシュマロをかいつまんで解説すると、「スト5にグラップ、シミーといった投げまわりの攻防をチュートリアルとして導入しないのは他のゲームで言うならば移動操作を説明していないのと同義。カプコンは初心者なんてどうでもいいと感じている。」といった内容でした。
詳細は画像でご確認ください。このマシュマロは2つの質問があって、1つ目は対空を簡単にしろって話でしたが、そちらは取り上げません。2つ目の話のみ取り上げます。気になる方は配信アーカイブ(00:36:00頃)からご確認ください。
では、本題に移ります。
コメント:なんなんこれ
コメント:もうメーカーに送れよっていうマシュマロあるよね
コメント:俺に言われても
コメント:ウメちゃんに言うことじゃないのでは
コメント:カプコンに言ってくれ
※ウメハラさん配信でよくある、最初にマシュマロ叩くけどウメハラさんがその質問に受け答えだしたら手のひら返すパターンです
ウメハラ「これに関しては全くその通りで、凄い不親切で、前々から言われてますちなみに。みんな言ってることですよね。初心者の人は当然思うし、俺なんかも“これ初心者入ってこれないよね”って前々から思ってたから、だからこそ初心者講座ってのもやったしね。だからメーカーは自分たちのソフトでそういう初心者への対応してるんじゃなくて、“コミュニティが対応するっしょ”っていう甘えとも取れるけど、よく取ればコミュニティを信用してるというか……w」
コメント:チュートリアルが少ないのは事実
ウメハラ「実際まあ人に聞いてねとかネットで調べてねとかそういう感じになってて、ゲームだけで完結してないんだよね。これはちょっと怠慢だと言えばそうかな。」
コメント:実際調べれば回答は沢山ネットにあるね
ウメハラ「だから俺はこれ見とけば分かるよねって初心者講座をやったつもりですね。でもこれはよく言われてます。」
コメント:チュートリアルは知り合いも嘆いていたな
コメント:アークはチュートリアルがしっかりしてるよね
コメント:チュートリアル少ないけどチュートリアルで対応できる密度でもない気がする
コメント:カプコン側は開発中に遅らせグラとかバクステグラとか把握してたのかな
以上で書き起こしを終わります。
個人的にウメハラさんと質問者の意見は自分と違います。
不親切っていうのは分かるんだけど、それが質問者の言う「移動操作を説明しないのと同義」なんて全く思わないし、ウメハラさんが言うほど「初心者が入ってこれない」ってほど酷い問題ではないと思っている。さっすがに移動操作とは同レベルじゃないです。ちょっと質問者がおかしいかなと感じるレベル。無理やりスト5のハードル上げすぎ。
そんな初めてスト5遊ぶ過程で、ルーキー帯から遅らせグラップなんて必要ありませんからね。
それ知っている人はとっくにランクが上がってシルバーやゴールドにいっているはずです。だから、ルーキーブロンズで普通に勝った負けたを楽しんでいる人には必要な要素ではない。それ知らなくても対戦の楽しさは成り立っているから。
適当にCFNでブロンズ帯の対戦を見れば分かります。投げ抜けの攻防とかいう話じゃないですから。大足の反撃をしっかりするとか、対空頑張りましょうね、とかそういうラインですから。初心者帯は遅らせグラップ覚えて投げ抜けの攻防をしろなんてレベルの話じゃない。
スト5で初心者帯で楽しんでいる人達って別にそういう読み合い知らなくても楽しめているはず。
スト4には“しゃがグラ”がありましたが、そんなの初心者の頃使ってましたか?自分なんて知らなかったし、なんなら必殺技を出すことすらおぼつかなかったですよ。それでも楽しんでましたよ。
ただし、上手くなりたい、勝ちたいと思うなら必須になってくるのが遅らせグラップです。
遅らせグラップを覚えることで知らない相手にはほぼ攻撃を食らわない無敵状態になるし、知っている者同士だと読み合いが発生するわけです。
つまり、知っていると読み合いが深くなって対戦のレベルも上がってスト5が楽しくなるわけですけど、それを最初の段階で覚える必要なんかないから、ムリにハードルは上げる必要ないかなって自分は思う。
遅らせグラップはなんとも難しそうな響きだけど、実際に練習すればすぐに理解可能なテクニックです。投げ抜けを少し遅らせて入力するだけのごく単純なものです。
壁に当たったらほぼ必修レベルになるからそこを教えないのは不親切っていうのも分かるんですけどね。だからまあチュートリアルで用意したほうがいいってのは分かります。
ただ、漫画家の押切蓮介先生は遅らせグラップ知らずにダイヤまでいってるんですよ。これいつかの配信で仰っていました。無敵技持ちのキャラ使ってるからっていうのもあると思う。無敵技持っていれば勝手に相手が警戒してくれて、そこで読み合いが成り立つから。
遅らせグラップは強くなりたいなら必須、ということで当ブログでも超熱心に解説してあります。
遅らせグラップで検索するとトップに出てくるのが、私が書いた攻略記事です。
自画自賛しますが、これは本当に力を入れて書いた記事なので分かりやすいと思う。文章でサラっといつでも読み返せるし、ブログの強みが出ているはず。
ルーキーブロンズ帯を抜けたい人はコレを覚えればほぼ100%抜けれると思う。何故なら、遅らせグラップを知らない相手には本当に無敵レベルの防御テクニックだから。
で、その遅らせグラップを打開するためのテクニック“投げシケ狩り”も解説しています。
自分の意見をまとめますと、チュートリアルを用意したほうがいいってのは同意です。ただ、それが初心者が入ってこれない原因になっているだとか、移動操作と同レベルのことを教えないのと同義だとかは思わないってところです。
スト5はもっと気軽に入ってこれる世界だと思う。
記事を書く際、改めてCFNでリプレイサーチをおこないブロンズ帯の試合を眺めてみましたが、本当投げ抜けまわりの攻防なんか必要ないですから。
ブロンズ帯のかりん使いの人の試合を見てみました。
大足で転ばした後に大足を重ねるとかそういうことやっているランク帯です。そういうワチャワチャプレイで楽しんでいる人達にそんなテクニックは必要ないです。
お互いがそういうテクニックを知らずに戦っているので、初心者が参加しづらいなんてことは絶対にないと自分は思う。
そこから抜け出したいって思うなら努力は必要です。でも、ただ普通に対戦を楽しんでいたいってだけなら、遅らせグラップを知らない同ランク帯同士で楽しめるので問題ないはずだ。
以上です。
調べてもロクなの出てこなかったり、そもそも記事が五年前で全く参考にならないとなんだよね
ネクストチュートリアルみたいな感じで上に行きたい人向けのチュートリアルも入れて欲しいと思うのよね
しっかりじゃなくてもいいからこんな要素あるよ的な
中級者向けのチュートリアル+みたいな感覚でメーカーが出してくればいいだけやん
ネットで調べろ。ってのが普通になってるのと、このコメ欄に居るようななまじ上級者()が偉そうに自論投げつけてくるから格ゲーやら音ゲーやら衰退していくんよ
馬鹿でもできるAPEXやらフォトナが流行るのもわかるわな
そもそもガチの初心者は投げを見てから抜けるもんだと思ってたりするからね
グラップの駆け引きって初心者帯の攻防じゃないんだよね、中級者以上のやりとりだよ
というか中級者未満はまず駆け引きとか読み合いまで行けてない、動かすので手一杯
だからそのレベルをチュートリアルに入れるのは逆効果だと思うね
色々言われてもわからんし難しい、やーめたってなるのがオチ
確かに。個人的には、グラップ関連の攻防ってゴールド帯ぐらいから出てくる概念だと思っています。それより手前だとあまり投げてくる人がいないので、ヘタに遅らせグラ入れても効果が薄いんですよね。
そもそも遅らせグラみたいな防御テクニックって、相手が対応する攻撃をしてくれないと意味が無いので、チュートリアル化するならそこも含めてチュートリアル化する必要があるんだと思います。
普通の液晶テレビしか持ってない、専コンが一万円、PCならグラボがいる等環境でいきなりふるいにかけられる上に格ゲーする若い子がいない今、チュートリアルで波動拳やソニックブームの出し方から手指のガイドアニメ付きで必要だと思う。おじ達には当たり前でも周りに格ゲーやってる人がいない子にはわからんと思う。ガードも「ジャンプ攻撃は立ちガードじゃないとダメ」とかから必要かなと。
チュートリアルで「心眼を取ろう!」はないわー。
そして必須とはいえファジーガードをしよう!仕込みグラップを覚えよう!ってチュートリアルであったら格ゲー挫折組の中級者が「あーやっぱりそういうのあるのね…」って引くんだなぁw
何にせよゲームの中で遅らせグラを始めとして仕込みや確認とかまでチュートリアルを取り込むのはありだと思う
動画を見て実践するのとゲーム内で出来るのは違うし報酬があればやる気ある人はやるはず
理屈自体は単純なものが多いしお互いの知識が同じレベルじゃないと読み合いにならなくてつまらないですからね
特に起き攻め周りは
チュートリアルとかコンボのトライアルなんかは腕前に応じて段階的に解放が良いと思いますね。
プレイヤーの戦いを解析して適切なものを表示出来ればなおよし。
大足ばかり食らってる→しゃがみガードと確反のチュートリアル表示
ゲージ余らせてる→EX技とCAのチュートリアル表示、それらを組み込んだコンボのトライアル解放
みたいな
自分がCFNで見たブロンズの人は基礎コンボ出来ていませんでしたが……。
烈殲破で突っ込んで大足振ったりとかでした。コンボらしいコンボは見られませんでしたね。対戦相手も同様に。
ストVはおっしゃる通りグラップなどのテクニック以前だと思います
ネットで見た当たり前に出来ることのレベルが違いすぎて定着しなくて直ぐにapexなんかに戻っていく友人が二人いました
管理人さんが言っている大足重ねてわちゃわちゃが楽しい人が居るのは自分もそうだったので分かるんですが、フリプで入ってきた友人は大足でわちゃわちゃなるのがストレスで面白くないと、、、
コンボくらい練習しようぜって指摘入りそうですが、ちょっと興味もった位の人は基本のコンボもこんなにむずいの?でまず心折られて辞めてく印象
追記:
友人はチュートリアルのコンボ練習頑張ってくれたみたいですが
アレの作りも良くないと思ってます
マニアックな実戦で使わないようなものが延々出てくるの、公式が心折に来ているとしか思えない
何も知らない初心者が見たら、これ私には無理だわってなると思うんですよね
これまでやった格ゲーだと、UNI・MBTL・スカルガールズあたりがチュートリアルの出来が良かった印象ですね。
これらは格ゲーの基礎やシステム面は当然のこと、キャラ別のチュートリアルもかなり充実してて、新しいキャラを使いたいな!というときに、チュートリアルで触ればとりあえず動かせるようにはなるので、結構お世話になっています。
チュートリアルって、システムやキャラクターの説明を通して「このゲームはここが面白いですよ!」「このキャラはこんな所が面白いですよ!」とアピールできる場だと思っています。
スト5にも当然面白いシステムはたくさんあるし、キャラクターだって多すぎるぐらいいるのに、それらの魅力をアピールしないというのは単純にもったいないという気がしています。
ゲーム内と言うのは本当にゲームのなかではなく公式ページを含めて、って言う認識で良いのでは?
公式に攻防解説が無いことが問題の主題でしょ
それをやってないことが、甘え
小技ガードさせ→投げに対する解法
①後ろ歩き
②遅らせグラ
③無敵技
④ワンガードバクステ
これに対する対の選択肢なんてゲーム内で全部説明なんてしてられないし、中には選択肢にリスクをほとんど与えられないキャラすらいる、新しい解法もどんどん生まれる、なんならこのルール自体を破壊する技があったりする
説明はコミュニティなりプロゲーマーがやればよいよ
そこまでメーカーに求めたらシステムの調整なんて出来なくなる
初心者棍棒でなぐってくるクレーマーだよ
ゲーム内にチュートリアルとして入れろって程ではないにしろ
このゲームの根幹に当たる駆け引きがすっぽ抜けてるのは事実でしょ
導線がないのよ
ググって下さい
YouTubeにあります
ブログで解説してます
こうね、「ちょっと調べたら」が当たり前という前提を暗黙の了解にしすぎてやしませんかね
昔のゲームは当然チュートリアルなんてなかったですよ
ただね、今はもうありとあらゆる娯楽が溢れてる時代
何が駆け引きになってて、こういうところが楽しみとか
せめて導線用意して欲しいんだよ
チュートリアルでクリアしろって話じゃなくて
このゲームなんかボタンガチャガチャやったけど勝てないしつまんない
でやめていく人を一番野放しにしてるのは誰かってこと忘れてない?
コミュニティに任せるだあ?
開発がゲーム内でコミュニティとの橋渡しを期待してるのならなぜゲーム内に用意しないの
このゲームでよちよち歩きからようやく毛の生えたレベルで戦えるようになっても壁にぶち当たってやめてく人たち
そのほとんどがセオリーを知ってるか知らないかに別れていくんだから
こんなブログまで辿り着く初心者いんのかよ
導線がほしい
そんだけ
チュートリアルをあんまり力込めて作ると技をあとで変えにくいのよ
たとえは投げ抜けはリバスピで潰そう!って説明しちゃうと、リバスピからその性能を取りにくくなる
これに関しては流石に舐めすぎでは?と思ってしまう。
格ゲーとよく引き合いに出されるスマブラとか、人口多いし人気もあるけどシステム周りの説明はほとんどない。
それにそもそも遅らせグラとかシミーはシステムというよりはテクニック。勝手にプレイヤー間で定着したもので、これらに準ずる細かいテクニックって結構多い(詐欺重ね、仕込みなど)。それをチュートリアルに入れろというのはどこからどこまで?という塩梅が難しいし、かといって手あたり次第入れればそれこそ敷居が高いと言われてしまう。
昔からなのかもしれないけど、『格ゲー衰退論』におびえる格ゲーマーの足元を見て初心者を騙り、好き勝手言う人が増えた気がする。
確かに。
詐欺重ねとか仕込みはプロゲーマーの配信を見ている過程で自分は知りましたし、なんでもかんでも積み込むのは変な話になってきますね。
それこそ逆にハードルが高くなってしまうかもしれませんね。「こんな覚えなきゃいけないの?」って。
初心者帯ではそんなの一切やらなくていいのに。
メーカーに委ねるのではなく競技プレイヤー側が動いたほうがいいと思います。
スマブラは著名なプロが勢揃いして質の高い攻略を寄稿するサイトが数年前まで動いていて、とりあえずはじめはそれを見ればオーケーな雰囲気がありました。
格ゲーは攻略知りたい時に情報が分散していてどのサイトが信頼できるか分からないんですよね。ですのでプロ達が攻略書くのが一番理想的です。
チュートリアルというより、トレモの機能拡張が必要かと思われます。
ユーザー間でトレモ内容の公開、共有できる機能を実装して他人が作ったトレモメニューを自分の環境に取り込めるようにするとか、メーカーが時代に応じた対応をしてないのが問題かと思います。
このアイデアは別に革新的で思いつくのが難しいというわけでもなく、結構あちこちで見る程度の簡単なアイデアなのに追加実装とかしないのはちょっとメーカーの甘えと思われても仕方ないのではないかと。
ウメハラリスナー気持ち悪って思っちゃいますねー。知った顔して言いたい放題して結局ほとんど的外れ、ウメハラがそれとは真逆の理論を展開しても全て忘れたように掌返してウンウン頷く気持ちの悪い集団のように見えちゃいますね(全員がそうではないのはわかりますが、毎回安定してこういうコメントがそこそこ流れるので)
文面見るだけで恥ずかしいです。こういう人間にはなりたくないですね。笑
メーカーはまず初心者が
「中段ってなに?どうすればガード出来るの?」
って場所にいることを知るべき
格ゲー以外のオンラインゲームでもチュートリアルが少ないゲームは多いなと思う。
オンライン対戦ゲームは自由度と読み合いがありすぎてチュートリアルに含められないのは分かるけどストVは明らかにチュートリアルが少なすぎる部類やね。
配信者やブログにまとめてくれてる人やそれを見て初心者脱却した人は努力してるけど、制作側と初心者はどちらも努力が足りないで間違いない。
過去にルーキーとブロンズうろうろしていた元SF5プレイヤー、今は動画勢としての意見ですが、遅らせとシミーって単語が何を指してるか分からずに大会とか見てるとちんぷんかんぷんだったりすると思うんですよね。
もちろんそれを知らなくても見てて楽しいんですが、ウメハラさんがやったリバサ前歩き投げがなぜあそこまでの反響を呼んだのかとか、システム周りを理解しているほど対戦内容を深く捉えることが出来るとは思います。
そこらへんの攻防如何はそれこそ初心者講座や、他にもカワノ選手とかユーチューブで解説動画出してたりプレイヤー側・コミュニティーが結構頑張って裾野広げる行動をしていますが、バグとかじゃなくて正式に取り入れてるシステムだからチュートリアルに取り入れるなり解説を充実させてもいいのかなと。
遅らせグラップとグーグルで検索して、こちらのブログの記事が一番上にくる事自体は大変喜ばしいことだと思いますし水をさす気は毛頭ないんですが、こういった専門用語とシステムの解説ページくらい公式が作れば?とも思います。
まあこの記事を読ませてもらって一番タメになったというか笑ったのが冒頭のコメ欄の掌返しの話ですけどw