
ちょっといいですか?
本を買って、「重たいのでお気をつけください」なんて言われたの、俺の人生で初めての経験だったわ……。
というわけで、買ってきました「モンスターハンターダブルクロス公式ガイドブック」を。
公式ガイドブックはデカい!
メチャクチャデカくて、本屋で実物見た時ビビリました。
実物見ないでネットで注文する人もいるだろうから、その大きさを紹介するぜ。

ジャンプふるっ
このジャンプで連載されてる「エース!」っていう野球マンガがヤバい。
このマンガには”野球に呪われた血”とかいうパワーワードが出てくるんだ。

呪いがピンポイント過ぎて鼻水出たわ。
※作者はキャプテン翼で有名な高橋陽一さんです。
すみません話が超それました。
縦幅は週刊少年ジャンプとほぼ同じ、横幅はジャンプよりも若干広いです。
厚さは1296ページあるだけに、超分厚い。
正に”鈍器”です。
鈍器本を使えば俺でもドスギアノスくらいは倒せそう。
流石にそれは無い!
攻略本の各項目を紹介
※以下掲載する画像は著作権的な観点から詳細は黒枠で伏せています。
情報は見れませんが、攻略本の空気を感じ取れればと思い掲載しました。
狩猟拠点(約60ページ)
【掲載されている項目】
・猫飯スキル
・拠点の施設紹介
・依頼クエストの派生条件と報酬
・研究施設の拡張条件
・ふらっとハンターの報酬の仕組み
・勲章の画像、取得条件
その他諸々施設に関するものの紹介がされている。
ふらっハンターは何が何%で入手出来るかも掲載されています。
ハンター(約160ページ)


【掲載されている項目】
・ハンター自身についての説明
(能力、回避等の動作、パネルカスタマイズ紹介等)
・アイテム等によって攻防が変化したときの上昇量の記載
(グループ分けされており、重複可能な効果なども知ることが出来る)
・状態異常の解説、防御手段
・武器、防具の基礎的な知識
・狩猟用アイテム紹介
・狩技の性能、取得方法を網羅
・ダメージ計算の仕組み
(固定ダメージの行動も紹介)
・ガードの仕組み
・武器&スタイル別の立ち回り、操作方法、モーション値の紹介
・オススメ防具の紹介
オトモアイルー&ニャンター(約46ページ)
【掲載されている項目】
・モンニャン隊の解説
・ニャンター自身についての解説
・武器防具紹介
(防具の外見画像有り)
モンスター(約200ページ)

【掲載されている項目】
・モンスターについての解説
・詳細なモンスターデータ
(弱点、肉質、立ち回り、危険な攻撃手段のピックアップ等)
モンスターデータはかなり役立ちます。
五十音順で掲載されており、各モンスター情報に素早くアクセス可能。
フィールドの基礎知識(約67ページ)
【掲載されている項目】
・山菜ジイさんの出現場所、交換リスト
・狩猟設備の紹介
・フィールドの地形データ
(採取ポイントもあわせて掲載)
・採取出来るアイテムの種類、確率を掲載
クエスト(約173ページ)
【掲載されている項目】
・クエストの説明
(報酬の仕組み、初歩的な説明)
・闘技大会の攻略方法、クエスト解放条件を記載
(攻略は簡易的な解説になっています)
・村と集会所のキークエスト解説
・高難易度クエストの発生条件紹介
・各クエストで入手できる報酬、報酬確率の掲載
武器データ(約298ページ)

【掲載されている項目】
・武器のグラフィック
・攻撃力や斬れ味など、必要なものは全て掲載
武器の読み方も全て掲載されているので、勉強になる。
難解な武器の読み方を知っていればドヤれる機会があるかも。
防具データ(約212ページ)
【掲載されている項目】
・防具のグラフィック
・一式着用時の発動スキル掲載
・部位ごとのスロット、必要素材、防御力、スキルポイントの掲載
・作るのに条件がある場合は解放条件となるクエストも開示されている
・発動スキルの全解説
・各超特殊クエストクリア時に入手出来る着彩色を画像とともに掲載
アイテムデータ(約53ページ)
【掲載されている項目】
・各種アイテム、素材の入手先、入手確率を掲載
・主なレア素材の用途
武器データ同様、素材の読み方も全て掲載されています。
俺がモンハンの完全攻略本を買ったのは初めてです
俺がゲームの完全攻略本を買うっていうのは滅多にありません。
攻略本を買うとしても発売と同時に発売されるものですね。
何故なら、完全版が発売される頃には飽きてしまってるから。
俺は熱しやすく冷めやすい性格なので、一度ハマるとマジで恐ろしい勢いでプレイするんだけど、そのぶん冷める時は一気にモチベが引いていきます。
でもダブルクロスは違った。
未だにモチベが尽きずに遊べているから買ってしまいました。
モンハンシリーズの完全攻略本を買うのは今回が初めてです。
こうやって記事で紹介するのもネタになると思ったしね。
あと、俺はスイッチ版でダブルクロスが出ると予想しているから、この完全攻略本持ってればスイッチ版でも有用に使えるだろうとの魂胆もありました。
結論:買ってよかった
値段相応(2,700円+税)の大ボリュームです。
まあこの値段で内容がショボかったら普通にキレますよw
ただし、クロス時代の鈍器本を持っている人からすると、追加されている情報が200ページほどと少ないそうです。
クロスの鈍器本を持っている人にはあまりオススメ出来ないかも。
あと、Amazonレビューによると電子版が酷く見づらいそうなので、実物での購入を勧めておきます。
逆に言えば、俺のように今まで完全攻略本を買ったことがない人、クロス時代の鈍器本を買っていない人にはオススメ出来る書籍です。
この情報量は凄いの一言です。
ただ1つ俺から見た残念な点は、弱点早見表があるんですけど、それが使いづらい。
1ページでまとめられておらず、3ページに別れて掲載されている。
その3ページが隣接されていなくて、全然別のページに掲載されているので、そこが残念。
値段相応の情報量なので、内容に関して危惧している人は心配無用。
売り上げランキング: 332
攻略本はネタばれ要素があるから今まで買ってなかったけどモンハンはカマキリも鏖魔も倒したしこれ以上ネタばれ要素ないと思うから買ってみようかな
鈍器本でドスギアノスは無理かぁ…ならドスジャギィは?
あ、そう言えばドスジャギィ絶滅(リストラ)してたか…
ドスジャギィ個人的に好きだった…