ボーダーランズ4

『ボーダーランズ4』33時間プレイしたクリア後レビュー。間違いなく神ゲーだが、改善してほしい点も多い!“免罪符”なる神オプションもゲットした話。

投稿日:

『ボーダーランズ4』つい最近ゲームクリアをして、クリア後の世界も少し遊んだのでクリア後レビューをサクッと綴りたいと思います。

プレイ時間は33時間、ヴェックス(セイレーン)Lv40です。

現状は間違いなく神ゲーと言える作品です。買ってよかったと思えるゲームです。

ただ、神ゲーだからといって非の打ち所がないっていうわけではなく、不満点もそこそこあります。

ゲーム自体は確実に面白いとして、不満点を箇条書きで述べましょう。

1.バグが多い
2.ファストトラベルポイント少なめ
3.移動が全般的にダルい
4.ナビの表示方法が不親切
5.2週目以降のキャラはマップ埋めなおしが必要
6.悪逆キャラの撃破方法がダルい

こうやって書き出してみると、移動部分でかなり不満があることが分かります。

ナビの表示が不親切なせいで、マップを開く機会が個人的にかなり多く、それがダルく感じています。

あと、クリア後は別キャラをLv30でスタート出来る(要はクリア後の状態からスタート)のですが、マップやファストトラベルポイントは全て最初から埋めなおしになってしまいます。これが結構しんどいと思う。

自分はいま2キャラ目をハーロウで遊んでいるのですが、やはり今まで通ったマップを埋めなおすのは結構面倒です。

ちなみにハーロウ、メッチャ楽しいです。

LINEのオプチャでハーロウ使っていた人と周回していたのですが、あまりの火力の高さにビビって、自分も使ってみることにしたのです。


▲ “クロマ加速器”が超爽快!

個人的にはヴェックスよりハーロウのほうが楽しいです。まあヴェックスは全ビルド試してないのでアレですけど。

あと、免罪符っていう超有能なオプションを見つけたので紹介させてください。

アクションスキルのクールタイムが短縮される神オプションです。3つ揃えればアクションスキルクールダウン速度30%上昇、アクションスキルダメージ15%上昇になります。

免罪符は3個揃えてフルで効果発揮させたいところですな。

施設を使ってオプションの移動も出来るので、エピック装備も免罪符がついているかどうかしっかり見逃さないようにしたいです。

今回の記事は以上です!ボダランシリーズが好きな人なら買って間違いない神ゲーだと思いますよ。ボダランを遊んだことない方も是非!

-ボーダーランズ4

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『ボーダーランズ4』攻略。最初に絶対イジるべき設定紹介とヴェックス(セイレーン)感想。デッドリンガーは良いぞ!!

本日発売となった『ボーダーランズ4』早速プレイしております。 「これは情報共有するべきだ!」という設定を見つけたので紹介しておきます。 それがこの設定です。 “右スティックの内側のデッドゾーン” ↑の …

『ボーダーランズ4』Lv18時点レビュー。クッソ面白い。ソロプレイ向けヴェックスのスキル振りやコロッシブ属性強くね?とか思う話。

『ボーダーランズ4』をレベル18までプレイしました。それなりにプレイしたのでちょっくら軽いレビューをしたいと思います。 皆さんがある程度内容を知っているという前提で、本当に簡単なレビューします。 ジャ …

『ボーダーランズ4』レベル30到達!ボダラン2超えの神ゲーかも。マリワンスナイパーライフルがサイキョ!オレはまだコンシューゲームに飽きてなんかいなかった。

みなさんこんにちは。数日ご無沙汰しておりました。眠れないので朝更新!! 『ボーダーランズ4』相変わらずガッツリプレイしております。ガッツリプレイと言っても、就労移行支援に通っているので引き篭もり時代ほ …

『ボーダーランズ4』攻略。強力なスナ武器“カタガワ・リベンジ”をドリラーホール戦で手に入れよう。

『ボーダーランズ4』プチ攻略です。 今回は、ドリラーホール戦で手に入るレジェンダリー武器“カタガワ・リベンジ”を紹介します! ドリラーホールはストーリー上の敵なので攻略済みの方ならマップに表示されてい …

『ボーダーランズ4』攻略。序盤からレジェンダリー装備狙いのハクスラが楽しめるオススメ周回場所を紹介!!

『ボーダーランズ4』にて、レジェンダリー装備が狙えるかなり効率の良い周回場所を発見したので紹介します!! そのオススメの周回場所・周回方法をいまからみなさんに伝授します。 では早速紹介に移りましょう。 …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.