モンスターハンターXX

MHXX たんと掘れ燃石炭はもう古い。真・お守りマラソン「大鉱脈、発見さる!&アトラル・カ」で護石を集めよう!詳しいやり方も説明します。

投稿日:2017年3月21日

MHXXのお守りマラソン画像

G級になり風化したお守りが出現したことで、モンスターハンターダブルクロスではMHXでお世話になった「たんと掘れ燃石炭」とはお別れすることになります。
新たなお守り集めとしてオススメなのが大鉱脈発見さる!とラスボスであるアトラル・カだ。

両者にはそれぞれのメリットがあるのでまず最初にそこから説明していきます。
次に、詳しいやり方を説明していきます。

スポンサーリンク

「大鉱脈、発見さる!」と「アトラル・カ」それぞれのメリットについて

メリット

大鉱脈、発見さる!のメリット

モンスターハンタークロスのたんと掘れ燃石炭のG級バージョン。
集会所G★2のクエストリストに存在します。
こちらのメリットは回転率が良く、完全にお守り集めに特化しているということ。

アトラル・カ討伐(蠢く墟城)のメリット

アトラル・カのメリットは、有用なアトラル・カ装備の素材を集めれるところ。
装備が整っていない人や、複数のアトラル・カ武器を作りたいならばこちらを。

大鉱脈よりも眠くならないのもメリットと言えるかもしれない。

ハンターランクを上げるための効率は両者大して変わらず

大鉱脈、発見さる!の取得ハンターランクポイントは420、アトラル・カは2080です。
大鉱脈は準備時間に左右され、アトラル・カは討伐時間に左右されます。

鉱脈が約2分、アトラル・カが約10分と考えるとそこまで違いはありません。

それぞれの立ち回りを詳しく解説

「大鉱脈、発見さる!」での立ち回りを解説

たん掘れG版

こちらはモンスターハンタークロスの「たんと掘れ燃石炭」と全く同じ立ち回りです。
前作経験済みの方は読む必要ありません。

大まかな流れ

1.ネコ飯で「ネコの秘境探索術」を発動しておく
部屋に入る前にネコ飯を食べておくのが出来る男の立ち回り。
あらかじめクエを貼って部屋主が待っているので、入室した後に食事をすると他の人を待たせてしまうことになります。

2.クエスト出発(ルートは後述)
最後のエリアで鉱石を採掘し終わったらモドリ玉で帰還し、納品。
納品はアイテム箱まで行かなくても、アイテムリストを開いてそこから納品出来ます。

モドリ玉で戻ったあとは不動の姿勢で納品するのがプロだ。

3.クエスト終了後、部屋に戻ったら素早く秘境飯を食べてスタンバイ

4.1~3を繰り返す

ルートを解説

大鉱脈、発見さるの方法

初見の人は基本的に経験者に追従すれば大丈夫かと思います。

エリア6は採掘箇所が2つ
その内の1つは鉱石箇所がランダムなので下記画像参照。

エリア8は採掘箇所が3つ。
このエリアはガブラスがいるので、最初にエリア8に入った人がけむり玉を使用すること。
けむり玉を使わないとガブラスに攻撃されるのでウザいです。

エリア8で採掘し終えたらモドリ玉で戻って納品して終了。

秘境飯を紹介

・リモストロガノフ
・完熟シナトマトのワイン煮
・ラッカセイの龍炒め
etc

上記3つは十字キー左を押して後ろのページから探すと早いです。

必要なアイテムセット

下記画像参照。

お守り集めだけならピッケルグレート、モドリ玉(調合分含む)、けむり玉のみでOKです。
が、採取全般の汎用性を高めるなら画像のようなセットをしておくと良いでしょう。

モドリ玉使用時にモンスターの攻撃を食らうとモドリ玉が不発になってしまうので、調合分の素材玉とドキドキノコを持っていくと安心。
みんながみんなエリア8でけむり玉を使ってくれるわけじゃないので、保険の為に必要です。

攻撃を食らって不発になり、調合分を持っていなかったら徒歩で戻ることになる。

必要なスキル

・採取+2
・お守りハンター

採取+2は燃石炭を多く集めるためにも絶対必要です。
お守りハンターも、このために採掘しに行くのですから頑張って付けましょう。

アトラル・カ装備と天の護石の登場で、お守りハンターは発動しやすくなったかと思います。

「アトラル・カ」でのお守り集めについて

カマキリの護石採取

立ち回り

立ち回り自体はいつもの戦い方と変わりません。
戦いの最中に採掘、採取をしていきます。

城形態になったら、つま先を破壊しダウンさせる。
そのときに登れる所の近くで採掘出来ます。

足を採掘したあと、上に登ると更に採掘箇所が複数あるのでそこでも採掘。

コアにダメージを与えて本体をダウンさせると頭から侵入出来ますが、そこの中でも採掘が出来ます。

そして、2回めの城形態を倒して、最後の本体登場になると3つの落とし物を拾えます。
この落とし物でも風化したお守りが拾えるので採取しよう。

アトラル・カの採掘も「お守りハンター」が発動する!

アトラル・カの採掘でもお守りハンターが発動するので、つけれる人は付けていこう。
流石に採取装備じゃぶっ殺されるので、俺と同じような感じにすると良いかも。

ちなみに、採取+2は意味がないです。
試しにつけて行ってみたけど採掘回数は増えませんでした。

マカフシギ錬金術も併用して効率良くお守りを集めていく

大鉱脈とカマキリでお守り掘りをする前に、マカ錬金のセッティングも忘れずに!!

マカ錬金のマカフシギ錬金術を行うと、天の護石が錬金出来ます。
必要になるのがレア度7以下のお守りなので、ゴミお守りでも捨てずに集めておこう!!

まとめ

以上が、今作でのお守り掘りになると思います。
もしかしたらこれよりも効率の良いものが出てくるかもしれませんね。

今作のお守りはかなり性能が良いので堀り甲斐があるでしょう。

※追記
お守りだけを効率して厳選したいならケルビの角納品マラソンで効率良くお守りを厳選しよう!の記事をご覧ください!

攻略トップページへ戻る
攻略ページでは新モンスターの攻略や装備の紹介、管理人の雑記記事を紹介しております。

-モンスターハンターXX

執筆者:


  1. 匿名 より:

    最近XXに復帰してソロでのお守り掘りのやり方を忘れていたので参考になりました。

  2. 極限化ケルビ より:

    自分ごみおましか持ってないんで参考になりました

    • 管理人mtg より:

      古い記事にわざわざコメントありがとうございます。参考になってなによりです!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

MHXX 価格設定ミス?によりランス「バーミリオンリム」は82万5000ゼニーないと作れない

※3月26日 公式サイトにより、この不具合は近日修正されるそうです。 素材が集まったからバーミリオンリムを作ろうとしたんですよ。 でもこの画像見てください。 おかしくないですか? 素材もゼニーも足りて …

MHXX 電撃コラボ武器「ジンライワークス」を「極・電撃双剣」まで強化しよう!強化に必要な獰猛な雷電毛の入手方法も紹介します。【モンスターハンターダブルクロス】

スポンサーリンク ジンライワークス強化ガイド 作成できる双剣「ジンライワークス」について 本日配信されたクエスト「電撃・迅雷閃く遺群嶺」をクリアすると貰えるデンゲキXX券を使用して作ることが可能。 攻 …

MHXX スイッチ版を一足先に購入したので3DS版からSwitchへのデータ引き継ぎ方法を紹介します!【モンスターハンターダブルクロス】

『モンスターハンターダブルクロス』スイッチ版を購入することが出来たので、データ引き継ぎ方法を紹介します。 ガイドに添っていけば引き継ぎは簡単に出来ますが、一応紹介! スポンサーリンク 3DS→Swit …

MHXX 牙狼(GARO)コラボクエ配信!黄金騎士防具、発動スキル、武器の性能、管理人のカスタマイズを紹介します。【モンスターハンターダブルクロス】

本日、牙狼のコラボクエストが配信されました。 早速装備を作成したのでクエスト内容→武器→防具→管理人のカスタマイズ例の順で紹介していきます。 スポンサーリンク クエスト「牙狼・闇に堕ちし呀」 メインタ …

MHXX ストライカーランス、ブレイヴランス用装備を更新したのでちょっと紹介。凡おまでも火力装備が作れるぞ!【モンスターハンターダブルクロス】

海竜の剛爪が出ないせいで更新が遅くなりました。 ブレイヴランス用装備のために、剛爪が5つ必要だったんですけど、爪を破壊しても全然出なくてラギアクルス10匹近く倒しました……。 今回はストライカーランス …

当ブログ「まじっく ざ げーまー」のテキスト、画像などの内容をまとめサイトやキュレーションメディアへ無断で転載することを固く禁止します。

FF14権利表記:(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.